高校で頂点を極めガンバへ――高宇洋と高江麗央、ふたりのルーキーに訊いた試行錯誤の日々

「ガンバは攻撃の質が高い」「全然トップチームに絡めなかった」

 高校サッカーで活躍したふたりの若武者が今季ガンバ大阪に加入し、はや1年が経とうとしている。昨夏のインターハイで10番を背負って市立船橋高を優勝に導いた高宇洋と、一昨年の全国高校選手権で2年生ながら東福岡の優勝に貢献し、万能型MFとして主軸を担った高江麗央だ。

多くのサポーターに期待され、大きな自信と希望を抱いてG大阪に加入したふたりだったが、ともに今シーズンのトップ出場を果たすことはできなかった。高はルヴァンカップでトップチームの初ベンチ入りを果たすも、高江にいたっては、トップから声がかかることはついになかった。高校サッカーからプロの世界に飛び込んだふたりに、選手権からちょうど一年が経つ今、自分たちの現在地をどう捉えているのか、その想いを訊いた。

――◆――◆――

――おふたりはプロのハードルの高さを感じましたか?

高「遠慮せず、上にぐいぐい食い込もうと思って日々努力してきました。徐々に成長していると思いますが、ガンバは攻撃の質が高い。中盤はヤットさん(遠藤保仁)、今さん(今野泰幸)、陽介くん(井手口陽介)と、技術の高い選手が揃っている。自信を持っていた攻撃面でも、トップチームでやるとまだまだ足りないなと自信をなくしたところもありました」

高江「自分はまだまだ未熟。今はチャレンジャー、そう思って日々取り組んでいます。全然トップチームに絡めませんでした。自分が上に行くためには何が必要か、それだけを常に考えています」

ふたりを加入時から見守り、時にマンツーマンで指導してきたG大阪U-23の宮本恒靖監督は、「あいつらは高体連で勝ち残り、生き抜いてきたタフさがある。競争に勝ち、トップに割って入るために、自分がどこで生きていくのかを考えられる選手だ」と、その将来性に期待するとともに、攻撃面に特徴のあったふたりに、プロとして生き残るための新たな武器を植え付けようとしている。

「ツネさんからは『存在感を出せ』と言われて続けている」(高)

 高はボールを奪う力が評価され、アンカーのポジションを与えられた。

「ツネさんからはいつも、『存在感を出せ』と言われ続けています。ハードワークするところ、守備の際の球際の強さ、ボールを奪う力、そこがお前の生きる道だ、と。J3ではアンカーをやることが多く、その役割を多く求められました。生き残るために敢えてプレースタイルを変え、試行錯誤するなか、ツネさんに『存在感が出てきている』と言われて、あー、成長したんだと実感し、とても嬉しかったです。10月からはトップチームに呼ばれ、長谷川(健太)監督にもボールを奪う部分、球際のところが良くなったと評価されたので、そこは自信をもってやっていきたい」

一方、高江にはその運動量を活かしたサイドのプレーが求められた。

「ツネさんにはライン際の上下動を評価してもらい、ウイングやサイドバックのポジションを与えられました。自分は試合中走り続けることが好きなので、運動量、スプリント回数を増やし、今のポジションを極め、トップでスタメンを獲りたい。また、新しいポジションに挑戦することで、行くべきところと抑えるところ、自分のキック力の活かし方を学ぶことができました」

それぞれ彼らなりに、プロとしての生きる道を模索し続けている。

――おふたりは現在、宮本監督、山口(智)コーチ、松代(直樹)GKコーチというガンバOBの指導者から学んでいます。いわゆる「ガンバイズム」はどういった部分にあると思われますか?

高「闘う、という部分ですね。相手よりも走り、球際を強く、切り替えを早くする。勝つために何をすべきか、を教えてもらいました」

高江「勝つことに対しての追求です。智さんには、プレーが軽いといつも怒られている。お三人とも、常に負けたくない、という気持ちが伝わってきます。自分たちがぬるい試合をしてしまったら熱く喝をいれてくださいますし、プロとしてどうあるべきかを教えていただいています」

「(選手権は)楽しんでプレーすればいい結果がついてくる」(高江)

 宮本監督は、「ふたりはトップで活躍する可能性を秘めている」と言う。その力とは、自分のプレーに対する強い責任感、チームメイトを助けようとする想い、人の言葉に耳を傾ける素直さとともに、巧くなりたいという果てなき向上心だ。

高と高江は異口同音に、スタメン奪取への意欲を語る。

「無理だと諦めることは一切ない。何年かかろうと必ずスタメンを獲る。この気持ちが自分を成長させてくれる」

きっと、遠くない未来に、ガンバイズムを身に着けた彼らの力で、再びG大阪の黄金期がやってくるだろう。

最後に、高江に全国高校サッカー選手権に出場する母校(東福岡)に向けたエールをもらった。

「自分たちの代は不甲斐ない結果で終わってしまった。ひとつ下の選手たちとはとても仲が良く一緒に戦っていたメンバーも多いので期待している。ホント、力はあるので優勝してほしいです。他の高校の皆さんも、高校サッカー生活の中で一番お客さんが入る舞台だと思うので緊張すると思うけど、楽しんでプレーすればいい結果がついてくる。大会を楽しんでほしいです」

まもなく、「冬の選手権」の熱き戦いがはじまる。

リンク元

Share Button