【岩本輝雄】ガンバの素晴らしい王者攻略法。そしてヤットの凄みについて

クリアは縦に蹴らず、斜めを狙う
リーグ王者マリノスと、大ベテランのヤットを擁するガンバとの開幕ゲームは、2-1でガンバが勝ち切ってみせた。

見どころのたくさんあったゲームだったけど、なによりも変幻自在のガンバの陣形が素晴らしかった。4-3-3を基本布陣に、状況によって4-4-2になったり、3-4-3っぽくなったり。最終ラインも相手の出方によって3枚、4枚、5枚と変化し、マリノスの攻撃陣にうまく対応していた。

中盤の攻防でも隙を見せなかった。マリノスのダブルボランチ、扇原と喜田を、井手口と矢島がしっかりと監視。トップ下のマルコスに対しては、遠藤がケアしつつ、流れに応じて井手口もそこに加わって自由にさせなかった。

マリノスのエース、仲川にほとんど仕事をさせなかった左サイドの守備も固かった。藤春が粘り強く仲川を抑えていたのはもちろん、ひとつ前の倉田がなによりも利いていたと思う。彼が見ていたのは、マリノスの右SBの松原。外だけでなく、中にも入ってきてスルーパスの供給源になるなど、SBながら攻撃を支えるマリノスのキーマンをマーク。松原の好パスに仲川が抜け出す形はマリノスのひとつの攻撃パターンだけど、倉田と藤春のコンビが立ちはだかり、危ない場面を作らせていなかった。

一方の右サイドでは、オ・ジェソクがマリノスの左ウイング、遠藤をよく止めていたし、両サイドの攻防でもガンバは優位に立っていたはず。攻め込まれる時間帯がなかったわけではないけど、“最後の一線”はなかなか越えさせなかった。

そして、自陣で奪ったボールは、そのまま縦にクリアするのではなく、狙うのは斜め。マリノスはボールサイドに人が集まる傾向にあるけど、そこを上手く突いてみせた。たとえば、左サイドで奪ったボールを斜めにクリアすると、逆サイドですでに走り出す選手がいて、フリーで受けられる。そういうシーンは多かったよね。

ヤットの存在こそガンバの大きな強み
とにかく、ガンバはよくマリノスを研究していたと思う。宮本監督の采配がズバリと当たった完勝だった。

そして、この試合で楢﨑が持つJ1最多出場記録の631試合に並んだヤットについて触れないわけにはいかない。

ヤットがピッチ上にいると、チームは本当に落ち着くよね。ボールが収まるし、攻守のバランスがグッと良くなる。

マリノス戦でも、中盤の位置でどっしりと構えて、潰しに行く時は鋭い出足を見せるけど、なんでもかんでも奪いに行くわけではなく、ステイする時はステイする。その使い分けが絶妙だった。パスを出すにしても、難しいことはせず、シンプルに捌いてリズムを作る。相手に寄せられれば、すっと後ろに引いて自分の前にスペースを作り、プレーしやすい環境を生み出す。それでも苦しいと感じれば、長いボールを相手の背後に入れて危険を回避。

先を読む力や視野の広さなど、一つひとつのプレーから伝わる極上のインテリジェンスと高い経験値。40歳という年齢なんて、まったく関係ない。ヤットの存在こそが、ガンバの大きな強みであるのは間違いないね。

リンク元

Share Button